ハローこんにちは。
イケてる女子を目指している尾宅野リッカです。
先月、母がポロッと言った言葉がかなり突き刺さりました。
「何十年も前から化粧が同じ人がいてさ〜」
という。
ドキッ!
これマジ笑えないッ!
だって実は私も、化粧が3年前からほぼ同じ だったんですもの~!

よくよく考えたらメイクだけじゃなく、髪型もいつも似たような感じだったんですよね。
アイロンで巻いてバリエをつけたつもりでも、髪がウェーブしているだけで遠くから見たらあんま変わってないよねっていう。
私って「固定女子」じゃんーーー!!!

「固定女子」は、昔雑誌のコラムに乗っていた単語です。10年前から外見が同じ女性の総称として使われていました。
メジャーな言葉ではないですが、漢字4字の表現が面白かったので覚えていたわけです。
このまま変化ナシはさすがにやばいと思い、固定女子を卒業するため、最近は様々な手法を試すようになりました。
すると、まずはトレンドを把握することが必須だと分かりました。
そこで、本記事では
- メイクのトレンド把握方法
- 髪形のトレンド把握方法
この2点に絞って、私の日頃の取り組みを紹介させて頂きますね😘

Contents
固定女子になる理由は「面倒くさがり」だから
顔から上が変わらない固定女子ってたまにいますけど、痛いですよね・・・
周囲からは
- 年相応じゃない
- 時代遅れ
- ズボラ
のいずれかの見方をされているわけでして。

時の流れに身を任せて生きているわけだから、自分も変化していかなきゃなんですよ~(; ・`д・´)
(昭和スタイルの会社が「パワハラ」と訴えられる一番の原因は、時代の変化を拒絶しているからなんですよね。って話逸れてすみません)
私が固定女子に陥った経緯を振り返りますと、どうやら、
化粧や髪型で「これ!」っていうのを見つけたら解決!終了!

になっちゃってたのが悪かったみたいです。
要は面倒くさがりな性格が原因だったのです。

【余談】中学の同級生で読者モデルやってる美女がいるんですけど、この前会ったら「可愛いアイドル系」から「綺麗な奥様系」にシフトチェンジしていました。真のイケてる女子は何年経っても美の一歩先をゆくんだな~と思いましたね。
何がともあれ、面倒くさがりの固定女子は「更新」を意識する必要があるのです!

更新をする近道は、トレンドを把握すること!
固定女子の皆さま。更新の重要性はお分かり頂けたかと思います。
では、更新をするにはどうすれば良いのか・・・?
それは、自分年代のトレンドを常に把握し続けることです!(って当たり前な答えですが)

と言う方もいるかもですが、センスが無いからこそトレンドに身を任せるのが一番ラクなのだと最近気づきました💡
でも完璧に取り入れようとするのは難しいし破産するので、最初は「無理なくマネする」くらいの勢いで良いんです。一般人ですもの。

街ゆく美女や店員さんを注意して見てみるだけでも違ってきますよ!
固定女子がメイクのトレンドを把握する方法
- アットコスメのサイトをチェック
- コスメ雑誌を読む
- コスメショップを覗きに行く
- メイク動画を見る
(順不同)
コスメを知ってメイクのトレンドを知るという循環が重要!
情報収集とショッピングのつり合いも重要!
ということです。

ひとつひとつ見ていきましょう。
アットコスメのサイトをチェック
アットコスメは、固定女子がコスメ情報をいちはやく取り入れるのに超おススメです!
商品情報はもちろんのこと、口コミが見られるし、特集記事も面白いし、懸賞もあるという(✪д✪)
サイトを眺めているだけで自然とコスメのトレンドを掴める仕様になっています。

私はたいてい空き時間にスマホアプリで見ています。
タイムリーなコスメランキングが見られるのも嬉しいですよ!
コスメ雑誌を読む
毎月dマガジンやU-NEXT でコスメ雑誌を数冊読んでいます!
最近は特に「VOCE」が好きです。
雑誌は新作コスメや人気コスメの情報がザクっと手に入りますよね🎁

チークの色味なんかも、モデルさんの肌に乗せた写真で見ることができますし。
お化粧の方法も載っていますが、やり方が原則美人対象になっているのでまぁ参考までに~って感じですかね😅
奇抜なメイクなんかは一般人がやると失敗しやすいので。笑
内緒話ですが、私は雑誌の前にこの本から入りました。固定女子が固定メイクを改善するのにとても勉強になる一冊です。
コスメショップを覗きに行く

コスメに触れよう!調査がてら!
ってことで、PLAZAやアットコスメストアやドラッグストアによく寄るようにしています。

新品や人気商品が目立つようにディスプレイされているし、テスターも試せるし、行って損無しですもん( ´ ꒳ ` )
リアルならコスメに親近感が沸きますしね💄
デパート1階なんかも(最初は恐かったけど)見ているだけで美意識高くなります。
デパコスを購入する時はBAさんに色々なカラーをタッチアップしてもらうと良いですよ!
メイク動画を見る
メイク動画はメイク実習に効果的です!
YouTubeで「奥二重 アイメイク」で検索した時なんかは、刺さる動画をマネさせて頂きましたもん😋

芸能人ユーチューバーは下地のカラー複数個使ったりとかかなり高度なことやっているので、まずは一般のユーチューバーを参考にすると良いと思います。
更新日が新しいものから見て行くとトレンドが掴みやすいですよね✨
コスメレビューなんかも、動画なら光沢感(←コスメ選びで大事な要素)も分かりやすいので助かっています。
固定女子が髪型のトレンドを把握する方法
- ヘアアレンジ動画を見る
- ヘアアクセサリーをショップに見に行く
- 美容室のついでにお悩み相談する
(順不同)
メイクと同様に循環が重要です!
「雑誌は読まないの?」と思う方もいるかもですが、固定女子がいきなり雑誌から入ると挫折しがちなので控えさせて頂きました。
ヘアアレンジ動画を見る
ショートヘアもデコ出しも似合わない私はヘアアレンジで変化をつけることにしました。
固定女子のヘアアレンジ学習は動画から入るに限ります!
シニヨンとかハーフアップとか「昔やったけどうまくいかなかった」っていうアレンジが、初心者向けにも解説されているんですもの💝
私は雑誌だと、解説が省略されてるしピンをやたら使うから「無理!分かんない!」ってなってたんですが、
動画だと流れに沿ってやっていけばばうまく仕上がりますよ!

髪のほぐし方すらまともに知らなかった私が参考にさせて頂いているのが、美容師ユーチューバーのAYAMARさんの動画。
このように、ダサヘア女子にも寄り添ってくれます🥺
AYAMARさんは更新頻度も高いので、マネすればトレンディーヘアになれちゃいますね!
【追記】
AYAMARさんのヘアサロン「aole 表参道店」で、AYAMARさん本人にカット&カラーしてもらいました!

ピンクブラウンのツヤツヤヘアー✨に。
仕上げにイケてる巻き髪にしてもらえて大満足です(*ノωノ)
AYAMAR(本名は柴田紋奈)さんは実際見るとハキハキしていてめっちゃ美人でした♬
ヘアアクセサリーをショップに見に行く
ヘアアレンジ動画を見ているとトレンドのヘアアクセも分かるので「あぁ~、買いに行きたい!」ってなります♬

実際私がAYAMARさんの動画を見て買いに行ったヘアアクセがこちら。

これぞ2022年のトレンド!って感じですよね✨
左のバンスクリップは1,000円代で今流行りの韓流ヘアができて楽しくなりました (*´ `*)
美容室のついでにお悩み相談する
せっかく美容室に行くのなら髪切ったり染めたりするだけじゃ勿体ない!
ヘアケアとかヘアアレンジの悩みを美容師さんに相談してみて下さい。
(例)
- 「私の髪質だとヘアアイロン何度が良いでしょうか?」
- 「猫ッ毛なんですけどどうやったらピンうまく止まるんですか?」
といった、個人的な悩みのアドバイスをプロから聞ける機会なんて滅多にないですもんね😍
そして、あわゆくばその場でヘアアレンジしてもらえちゃいます。

トレンドを知って女子力アップをはかっている元固定女子から、最後に
とりあえず「固定」からの解放バンザイ!

変化できて良かった!
更新は一度慣れると相乗効果で楽しくなり、「私生きてる~」って気分になります。
トレンドに乗り続けるのは出費は多少かさみますが、世界に1人しかいない自分✨に投資するお金は惜しまずいきましょう!

オシャレ女子から見たら私はまだまだ固定女子かもですが、
これからも臆することなく更新して女子らしさを上げていこう。うん。
それでは、ごきげんよう💖💄
