ハローこんにちは。
尾宅野リッカです。
7月の半ばの猛暑日、伊香保温泉に友達と一泊二日の温泉旅行に行ってきました♨
伊香保温泉は群馬県有数の温泉地のひとつですよね。

思いっきり楽しんできましたよ~~
こんな風に!!
#明日私は誰かのカノジョ
— 尾宅野リッカ@女児ブロガー (@rikka_otakuno) July 11, 2022
の第1巻の舞台を撮りました。
伊香保温泉の石段街です。 pic.twitter.com/KwCOXFKfPH
伊香保温泉は、都市圏からアクセスしやすくて、車無しでも名所巡りができちゃう人気の温泉街なのです。


石段街とその周辺。どんな素敵な旅だったのか、レポートしますね!
Contents
伊香保温泉観光のレポート。石段街を中心に楽しみました
交通費節約のため、鈍行(JR高崎線など)でたっぷり時間かけて都市圏からやって参りました。

伊香保温泉は、最寄りのJR渋川駅からバスでだいたい30分くらいと、なかなかアクセスしやすい場所にあります。
バスは1時間に3~4本も出ていますよ!

13時頃に到着~♪
停留所は石段街中段の近くです。
降りるといきなり坂道が急でキツい・・・そして7月なのでやはり暑い・・☀

今回巡った周辺のマップ
↑ ちょっとゴチャついていますが、要するに、石段街周辺に観光スポットが凝縮されているということです。
さて、一泊二日の旅で巡ったところを先にお伝えしますと
- 石段街
- 伊香保ロープウェイ
- 上ノ山公園
- 見晴展望台
- 伊香保神社
- 河鹿橋
- 岸権旅館(宿泊)
- ハワイ王国公使別邸
なかなかの好成績ヽ(○´∀`)人(´∀`○)ノ✨
名所めぐりの途中で石段街を行ったり来たしたので少々ややこしいですが、
時系列に沿ってご説明していきますね!
1日目

まずは石段街の写真をパシャリ📸
明治から栄えていて、万葉集にも残されている由緒正しい温泉街なのです。
前述しましたが、「明日、私は誰かのカノジョ」というちょっとヤバい漫画(↓)の第1巻の聖地です。
まさにこの場所で主人公がお泊りデートをしていました(っていきなり話逸れてすみません💧)

ランチは石段街の路地ちょい裏にあるレストラン「大正浪漫 黒船屋」にて。


モダンな雰囲気で、とても落ち着いています。

石焼カレーが人気メニューとのことで、軽めの「旬の野菜カレー」をチョイス。

アツアツで辛すぎず、季節の野菜がフレッシュで美味しかったです✨

友人が頼んだのは、上州ブランド豚が煮込まれた「ぜいたくカレー」
こちらも美味しそうでした:*:(´- `*)
実はこのレストラン、有名旅館の横手館(↓)の一部を改装して作ったらしいです。


ちなみに夜はライトアップされて更に良いムードになります。夜の写真は後ほどお見せしますね!
腹ごしらえをした後、伊香保ロープウェイで「見晴展望台」へ行くことになりました。

乗り場の「不如帰駅」です。石段街から4~5分歩いたところにあります。

駅の中は待つスペースが充実しています。
ロープウェイは1時間に3~4本動いていて、運賃は往復で大人は830円、小学生以下は410円です(2022年7月現在)
来ました~♪

いざ、標高1000メートルの世界へ!

前から撮影。

後ろから撮影。


見晴駅に到着。

片道4分というところでした。

上ノ山公園を通り🐾

🐾🐾

🐾🐾🐾

見晴展望台に到着!!
この景色が本当に素晴らしい~~(´。✪ω✪。`)✧*。

赤城山や谷川岳、日光白銀山などが展望できます。

さらに上がるため、「ときめきデッキ」へ。

おぉ~~~! 高い所からだとますます景色が縮小されています!!

この絶景に圧巻です♪
人が少ない山の上なだけあって、空気が清々しくて軽やかでしたよ。
涼しくて澄み切っていて気持ち良き~です🙃

「輝望の鐘」をパシャリ。かわいい。
(これ本来はカップルが仲良く鳴らすものなんですよね💦)
展望台からの景色を噛みしめたので、下に戻るとします。

帰り道に「わんぱく広場」があり、キッズたちがとても楽しそうに遊んでいました😽

降っていって

歩いて再び石段街の中段に入りました。
ここからパワースポットなどに行くため、上の段へ登っていきます٩(ˊωˋ*)و


うま味どころやお土産屋が並んでいます。この古めかしさが好きです🍵

黄金の湯の小間口も、階段脇に見られました。
この小間口は石段街では計5ヵ所見られます。ここから各宿へ湯を分岐させるわけです。

湯の花まんじゅうを求め、老舗の「勝月堂」へ。

1つ税込み120円。
ふんわりしていて美味しいかったです😋


石段街最上位にある伊香保神社へ。

子宝や縁結びのご利益があるらしいです。

さらに奥の道に進んでいき・・・


河鹿橋だ!フォトスポットで有名な!


紅葉の季節はライトアップされるので、たくさんの客が訪れるのだそう✧.。.:*
しかし

橋の下は、赤茶色の湯沢川😱
普段からの色です。自然災害とかではないです。
水に含まれる温泉成分によってこういう色になっています。

「黄金の湯」の飲泉所~

鉄分を多く含んでいるため日本一まずいと言われてますが、
「ここで決めなきゃ女がすたる!」と思ってちょこっと飲んでみました。
・・・・

口の中を切って出血したときの味そのまんまです(笑)

もう少し奥に行くと、源泉の噴出口が拝めます。


湧き出たばかりなので、水は無色透明です。


源泉の一番近くにある「伊香保温泉露天風呂」
公共の浴場で、湧き出たばかりの湯に浸かれるということで実に興味深いですが、この日は入りませんでした。
(中には洗い場やシャワーが無く、露天風呂とコインロッカーしか無いので潔癖の女性にはキツイかも・・・)

「日本の温泉医学の父」といわれるベルツ博士。
伊香保温泉は明治初期に、日本で初めて彼の医学的温泉療法の指導を受けた地なのだそう。
こうして名所やパワースポットは一通り巡ったので、また石段街に戻って来ました。が、

よく見たらなにこれ(;゚Д゚)
(「温泉むすめ」っていうらしいです)

切り絵も拝めました。なかなか風流ですね。

おみやげ屋の「すみよしや」で

温泉街キティちゃんのタオルをゲット!
湯けむりでほてったお顔が可愛らしいですね꒰ღ˘◡˘ற꒱
この日に泊まったのは「岸権旅館」です。

石段街の中段すぐ横にあり

なんと、無料で足湯を開放されています!

休憩がてら黄金の湯を無料で試せちゃうなんて良いですよね😀
(ちょっと時間が押していたので次の日に入りました)

ロビーでは、冷たい緑茶と湯の花まんじゅうを出して頂きました。

3階のお部屋で一休み。
ちなみにこの旅館は、大浴場と足湯含めて浴場が13か所もあるんですよ~♪


離れにある露天風呂の「権左衛門之湯」にさっそく入りました。
ここはシャワーが無く、石鹸・シャンプー類の使用禁止です。純粋に「湯」だけに浸かって楽しむ感じです。
茶褐色でぬるめの黄金の湯は、意外とサラりとしていて気持ち良かったですよ♨

温泉から上がり、浴衣に着替え、次は石段街の下位へGo!!

下駄は外出時に貸してくれますが、階段の昇り降りを考慮してシューズで(なんとも奇妙な格好ですね)

昔ながらの遊技場「なつかし横丁」へ。

すごくレトロで、昭和の温泉地に来た気分になります✨

せっかくなので射的やりました。1回7発で300円です。
結果・・・

私は梅ミンツ1発しか当たりませんでしたが、3発当てた友人からアヒルちゃん3匹頂きました(笑)

もうすぐ夕方なので、灯りがともってきて良い雰囲気に。

今回食べませんでしたが、玉こんにゃくが有名なお店です。

「ハワイ王国公使別荘」。もう閉まっていたので次の日に入りました。

「伊香保口留番所」という関所も17時までなのでもう閉まっていました💦
Uターンして、旅館へ帰る途中・・・

アヒル神社(正式名称!)に射的の景品のアヒルが祭られていました。


こちらは、地元の苺ミルク専門店の「STRAWBERRY BOMB」

激カワな「イチゴミルク」をオーダー。
イチゴの粒々が入っていてコクがあって、とても美味しかったです🍓

石段街には公共の休憩所もあり、息切れ族に優しいです(;´∀`)

その横の階段には、与謝野晶子がこの地に残した「伊香保の街」という詩が!

旅館に戻り、夕食へ。



旅館情緒を感じられるメニューでした✨
写真に撮り忘れましたが、特に「和牛ロースと高原野菜しゃぶしゃぶ」が美味しかったですよ!
その後、4階にある展望大浴場(こっちはシャワー有り)にゆっくり浸かった後、

夜の石段街を少しだけ散策。

ライトアップ効果✨で昼とは感じが変わりますよね。

この演出は、台湾にある九份を少しイメージしているのだとか。

【参考】九份に行った時に撮影した写真
九份も石段構造ですし、近いモノがありますね!
今宵の一番のお目当ては・・・

昼も訪れた「横手館」です。ライトアップされて益々レトロに✧.。.:*
こちらも、千と千尋の神隠しのモデルになったと噂されています。

とまあ、1日目はこんな感じに終了しました。
けっこう歩いたので疲れた・・・(;”∀”)💦

宿に戻ってぐっすり寝ました。
2日目
1日目に体力をほぼ使ってしまったので、2日目はちょっと早めに帰ることにしました。
朝の露天風呂(通算3回目の入浴)を終え、旅館の外にある足湯にも入りましたよ♨
\ 足だけ入浴でも極楽~ /

そして帰りのバスが来るまでハワイ王国公使別荘をちょっくら見に行きました。

明治時代に、ハワイ公使のロバート・ウォーカー・アルウィンという方が購入した別荘です。
アルウィン氏はここで、日本人妻や子供たちと共に毎夏を快適に過ごしていたのだそう。


木造であまり広くないものの、風通しが良く、シンプルでレトロな造りでした✨

こちらの資料展示施設では、アルウィン氏の当時の愛用品などが見られます。
かつて独立国だった「ハワイ王国」と日本の交流史を学ぶこともできますよ。日本からの移民のこととか。

今年2022年は、8月5日(金)~8月8日(月)にハワイアンフェスティバルが2年ぶりに開催されるそうです。

とこんな感じに、伊香保のハワイアンな一面に触れてしみじみしながら、バスでこの地を去りました。

またお会いしましょう・:*+.(( °ω° ))/.:+
今回泊まった「岸権旅館」について
石段街の中段に位置するこの旅館。
「スタンダートの宿泊プラン」を使って日曜月曜の宿泊で約18,000円でした。
スタンダートでも、お料理もお部屋も十分すぎるクオリティだったし、何より浴場が13か所もあっておトク感があります♨
源泉かけ流しの黄金の湯は、ぬるめでクセが少なかった(鉄のにおいは少しするけど)ので夏の旅行に向いていると思います!

なにげ嬉しかったのは、2人で行って鍵を2つ借して頂けたこと!
(なのでブラっと別行動もできるという!)
「浴衣で石段街を歩きたい」っていう客の意思を尊重してくれていて、外出時に下駄も貸してくれるし、とても丁寧な旅館だと感じました💕

また訪れてゆっくりしたいです♪
伊香保温泉・石段街周辺で夏の温泉旅行を楽しんできたオタク女から、最後に
伊香保温泉の「ここが良い!」をまとめると
- 温泉街の雰囲気がとても良い(特に石段街)
- 黄金の湯が気持ちいい
- スイーツやカフェが充実している
- 車無しで名所を回れる
- 1日観光に丁度良いスポット数
- 関東圏から割と低コスト短時間でアクセス可

旅心が弾んだ一泊二日旅行でした😆!!
石段街でグルメできたし、ロープウェイにも乗れたし、ハワイと日本の歴史にも触れられたし、すごく楽しかったです!
石段街が和気あいあいとしているので、温泉旅館に行って「やることが無い」問題とほぼ無縁かと思います。

お気軽に、ぜひ行かれてみて下さい!

それでは、ごきげんよう♨💖